在宅介護で感じるストレス
親や配偶者の介護が始まったら、自宅で最後まで介護しなければと気負って在宅介護を選択する人が多いです。
しかし、どんなに大切な人の介護でも介護には様々なストレスが伴います。
最も大きなストレスは、介護がいつまで続くか分からないという経済的な不安、先が見えない精神的な疲労を抱える人が多いと言われています。
こういった疲れや不安、ストレスが長期化してくると介護者までもが共倒れになりかねません。
まず、打開策として現在の介護サービスやプランの見直しをしてみるという手があります。
介護状態によって受けられるサービスの内容が変わりますし、被介護者の介護状態も変化しています。
ケアマネージャーは利用者の立場になって現状の支援や今後のケアプランを作成する役割を担っています。
不安が重症化する前に、ケアマネージャーに相談してみましょう。
重度の要介護者を介護している場合などは、誰にも頼る事ができず、自分自身が孤立しているように感じる人も多いそうです。
ケアマネージャー以外でも、地域の介護相談窓口や市役所の高齢者福祉課などの相談窓口を利用し、不安や疑問点を相談できます。
家族や友人にちょっとした愚痴を聞いてもらうだけでも心が軽くなる場合もあるので、自分で何とかしなければと気負いすぎない姿勢でいる事も大切です。
在宅介護ではできる介護の範囲に限界があります。
設備的な問題、被介護者の健康面の問題が大きくなってきた時には24時間体制でプロのケアが受けられる、介護施設への入居を検討するのも方法の一つです。
在宅介護がベストとは限りません。何が被介護者にとってベストとなるのかを考える事が大切です。